2016年3月
上司ウケオフィスネイル特集2016
ネイル用語辞典
ネイルに関する用語集です。ネイルケア、ネイルカラー(ポリッシュ)、ジェルネイル、アクリリックネイル(スカルプチュアネイル)、ネイルアート、ネイルチップ、ネイルトラブル(爪の異常・病気)などに関するネイル関連用語を、イラストと写真つきで分かりやすく解説します。
ラ
ネイルアートで使う石で、アクリルストーンやスワロフスキー(クリスタル)等があります。取れやすいのでトップコートやジェルネイルでコーティングするのがオススメです。
ネイルアートの材料(素材)はこちら
爪の形の名称です。サイドがストレートで先端が丸い形です。扱いやすく、誰でも似合う自然な形で、やさしい印象になります。
ネイルの形と作り方はこちら
爪が薄くなって、爪が伸びるにつれ指先を覆うように内側に曲がる症状です。栄養不足や疾患などの原因が考えられます。
ネイルトラブル別の対処法はこちら
リ
アクリリックネイル(スカルプチュア)やジェルネイルをつけてから時間が経ち、根元部分等が浮いてきてフィルインが必要な状態のことをいいます。
自爪やアクリリックネイル(スカルプチュア)、ジェルネイル等が折れたりヒビが入った時に修復することをいいます。
ネイルカラーを取る時に使う専用の液体のことを一般的にリムーバーや除光液といいます。
ネイルカラーの落とし方はこちら
アクリリックネイル(スカルプチュア)やジェルネイル用のリムーバーもあります。
アクリリックネイルの取り方はこちら
ジェルネイルの取り方はこちら
甘皮処理でキューティクルをやわらかくするためのものはキューティクルリムーバーといいます。
キューティクル(甘皮)の整え方はこちら
ネイルカラーをリムーバーで取ることです。
ネイルカラーの落とし方はこちら
ル
キューティクルの下にある薄い角質のことです。ルースキューティクルを取り除くと、アクリリックネイル(スカルプチュア)やジェルネイルがキレイにつき、保ちも良くなります。
キューティクル(甘皮)の整え方はこちら
爪先(フリーエッジ)の裏につく、ルースキューティクルと同じような角質のことです。